
SUV系―その2 レンジローバー4.6HES
蓼科に家を買って、しばらくはポルシェ928Sで行っていましたが、 秋も11月半ばになると、もう間もなく凍るから、いつ雪になるかもしれないので、それなりの車で来たほうがいいですよと、管理を頼んでいた地元の建築会社のH氏に言 […]

ラグジュアリー系その1―MERCEDES 450SLC1976年モデル
今回はカテゴリー:ラグジュアリー系のその?.としてベンツ450SLCを取り上げます。 この車は私がフランスから帰って2台目になる車です。 留学前には出向先の長野の飯田で買ったアウディ100クーペに乗っていて、それを残して […]

スポーツカー系―PORSCHE 928,928S
スポーツカーのカテゴリーに入る車その1です。 ポルシェ928という、911とは趣を異にした車が最近までありましたが、 もうご存知ない人の方が多いかもしれませんね。 スポーツカーというには少しズータイがでかい。 スポーティ […]

デザイン系―1.モーガン+8,4/4
今回はデザイン系の?としてモーガンを取り上げます。 モーガンの様なクラシックなスタイルのオープンカーは 学生時代からの憧れでした。 伊丹十三が、未だ伊丹一三といっていた頃、 旧いMGか何かのオープンカーにカッコ良く乗って […]
車を持つということ
車を所有する動機はひと様々だろう。 単なる移動手段と考えるなら、動けばよいわけで、 安くて故障しなければ良い事になる。 また、機械としてのこだわりで評価する人も多い。 メカニックオタクである。 モータースポーツの手段、道 […]

ジープに乗ってー2
さて、また飯田時代の続きである。 なぜも飯田が続くかと言うと、私の医者人生の中で、この頃が最も楽しく、 思い出しても気分が沈むことが無いからである。 飯田駅の近くに、今は駒ケ根市に移転してしまいましたが 「丸富」という旨 […]

ジープに乗ってー1
南アルプスと中央アルプスの狭間を伊那谷と呼び、中央を天竜川が流れ、 山麓にへばりつくように、いくつかの小さい町がある。 今ではリンゴ並木の他に人形劇、時計台でヨーロッパのアルプスの街ふうの雰囲気を売り物にしている飯田市も […]

2台目の貰下げセドリック
2年たち、中部地方の新設医大の付属病院の外科のレジデントになって外科系の研修に行くことになった。 また立場はフレッシュマンに戻ったわけで、給料はゼロではなかったものの、生活出来る程は無く、実家から通う事になった。 車もま […]

中古セドリックで青山に暮らす。
さて、大学を卒業し形成外科に入局し、少し経つと、先輩が住んでいた青山の住まいを譲り受け、住むことになった。 ガレージ付きということでもあり、また青山3丁目から大学病院のある信濃町まで適当な交通手段が無く歩くには少し遠いと […]

私の車遍歴-免許取得以前
私たちの世代は、日本が車社会にようやく入りつつある頃で、共に成長した世代である。 幼少時の記憶では車、と言っても殆どがトラックやオート三輪であったが、何だか荷台の一部に薪を積んでいたなあ(荷物とは別に)。だから車は薪で走 […]